資料請求リスト
0

C言語の開発環境を構築するには?おすすめテキストエディタやIDEを紹介

2023年01月25日 最終更新

開発ツールの製品一覧
C言語の開発環境を構築するには?おすすめテキストエディタやIDEを紹介

プログラミングの基本でもあるC言語。しかしC言語の開発環境を構築するためには、テキストエディタやIDEを用意しなければなりません。開発する内容に合ったツールを選ぶ必要があるのです。

そこで、この記事ではC言語の開発環境を構築できる、おすすめのテキストエディタやIDEを紹介していきます。

この記事は2019年7月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/
目次

    C言語の開発環境を構築する方法

    まずは、C言語の開発環境を構築する方法を見ていきましょう。

    テキストエディタを利用する

    テキストエディタとは、「text」(テキスト)を「editor」(編集する)という意味のツールです。開発言語であるC言語のテキストを書き込み、編集することでプログラムを実行できます。

    C言語の開発環境を整えるためには、テキストエディタだけでなくコンパイラも必要です。コンパイラとは、書き込んだテキストを機械が実行できるコードに自動変換するものです。そのため、テキストエディタと同様にインストールして設定しましょう。

    ソースコードの編集だけしたい場合であれば、テキストエディタを使うのがおすすめです。ほかの開発環境と比較するとスムーズに実行できます。

    IDEを利用する

    IDEとは「Integrated Development Environment」の略で、「統合開発環境」のことです。

    プログラムを開発するときにはコンパイルやデバックといった作業が必要です。デバックとは開発したプログラムの内容を実行し、バグの有無を確認する作業を意味します。

    このようにコーディング・コンパイル・デバックなどの一連の流れを行うことで、ソフトを開発できます。しかし、テキストエディタの場合は、テキストの編集のみしかできません。

    IDEはゲーム開発など複雑な開発を行いたい場合におすすめです。

    ファイル編集に最適!おすすめのテキストエディタ3選

    つづいて、おすすめのテキストエディタを紹介していきます。

    Sublime Text

    Sublime Textは、Mac・Windowsに対応していて、無料で利用できるテキストエディタです。インストールした時点では特に環境の無駄がないため、動作が軽く、ストレスなく開発できます。プラグインも豊富にあるため、必要な機能は簡単に拡張できるでしょう。

    有償版も提供されていますが、ほとんどの機能は無料で利用できるためユーザー数が多いです。

    Atom

    Atomは、2014年に開発された比較的新しい無料のテキストエディタです。特にWeb開発に強みがあり、Windows、Mac、Linuxなど、OSを選ばずに開発できます。1つの画面で複数のプロジェクトを扱えるといった、充実したUIになっています。

    また、Atomには追加パッケージが豊富にあるため、機能を拡張して自分好みにカスタマイズすることも可能です。

    TeraPad

    TeraPadは、Windows対応の、無料で利用可能なテキストエディタです。Windowsに初期搭載されているメモ帳に似ているため、初心者でも馴染みやすいだけでなく、機能も豊富です。動作も軽くて使いやすく、ベテランのプログラマーにも人気があります。

    プラグインも豊富で、自分の好きな機能を簡単にカスタマイズすることも可能です。

    総合的な利用に最適!おすすめのIDE5選

    最後に、おすすめのIDEをご紹介します。

    Visual Studio

    Visual Studioは、マイクロソフト社が提供しているIDEであり、Windowsで開発したい場合におすすめです。対応している環境は豊富であり、Android、iOS、Mac、Windows、Web、クラウド向けのアプリを開発できます。

    コードを迅速に書くことが可能で、デバックや診断も簡単に行えます。

    Xcode

    Xcodeは、Apple社が提供しているIDEであり、MacOSで行う開発に向いています。Apple製品の開発に必要なものが搭載されており、Xcodeだけで開発が可能です。このXcodeを使いこなすことができれば、PCからスマートフォンまでApple製品向けのアプリを開発可能です。

    NetBeans IDE

    NetBeans IDEは、オープンソースのIDEであり世界中で利用されています。根強い人気を誇るJavaのほか、C言語やC++などにも対応可能。また全OSにも対応しています。海外で開発されたオープンソースですが、日本語版の公式サイトもあるため安心して利用できます。

    Eclipse

    Eclipseは、IBMによって開発されたオープンソースのIDEです。Javaで記述されているIDEですが、C言語にも対応。また、全OSにも対応しているのが特徴です。このIDEもプラグインを利用することで機能を拡張させ、自分が使いやすいようにカスタマイズできます。

    PaizaCloud

    PaizaCloudは、Web・クラウドの開発環境を構築できるIDEです。端末にインストールする必要がなく、Windows、Mac、iPad、どのOSからでも専用のブラウザを開くだけで開発を行えます。

    ブラウザ上で開発可能なため、ネット環境があれば場所や時間を気にせずに利用できるでしょう。

    C言語の開発環境を構築し、円滑なプロジェクトの推進を!

    C言語の開発環境を構築するためには、テキストエディタかIDEを利用する必要があります。

    ソースコードの編集を行いたいときはテキストエディタ、ゲーム開発など複雑な内容であればIDEを利用しましょう。環境を構築するツールは多くあるため、用途や状況に合ったものを選んでください。

    ITトレンド内では、ソフトウェアやシステム開発を効率化する「開発ツール」を紹介しているため、一度検討してみてはいかがでしょうか。

    \ 無料で一括資料請求!/
    新NISAに関する実態調査アンケート

    アンケート回答者の中から毎月抽選で10名様に

    Amazonギフトカード1,000円分が当たる!

    電球

    ITトレンドMoneyみんなのおサイフ事情では

    「新NISAに関する実態調査」をしております。

    ぜひご協力ください。

    it-trend moneyロゴ
    新nisaアンケートロゴ
    \匿名OK!カンタン2分で完了/アンケートに答える
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「C言語の開発環境を構築するには?おすすめテキストエディタやIDEを紹介」というテーマについて解説しています。開発ツールの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド 開発ツール年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    楽々Framework3
    住友電工情報システム株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.5
    Magic xpa Application Platform
    マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.9
    SMOOZ
    株式会社アイディーエス
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    ArielAirOne
    株式会社ワークスアプリケーションズ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.3
    Forguncy
    メシウス株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    Magic xpi Integration Platform
    マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.7
    カテゴリー資料請求ランキング
    カテゴリー資料請求ランキング
    05月05日(月)更新
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    開発ツールの製品をまとめて資料請求