資料請求リスト
0

エクセルでテキストマイニングは可能?やり方や関数もあわせて紹介

エクセルでテキストマイニングは可能?やり方や関数もあわせて紹介

テキストマイニングとは、文章から単語や文節をデータとして抽出し、キーワードの出現頻度や傾向、時系列などの情報を分析する方法です。分析したデータをもとに、効果的な経営戦略や商品やサービスの改善に役立てられます。この記事では、エクセルを用いたテキストマイニングのやり方を紹介します。なお、テキストマイニングツールの製品情報を知りたい方は、一括資料請求も可能です。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

    エクセルを用いたテキストマイニングのやり方

    Microsoft 365に含まれるエクセルでも、テキストデータの集計や可視化は十分可能です。エクセルを使ったテキストマイニングでは、テキストデータを構造化し、「キーワードの出現率」や「頻出語の傾向」を把握する処理が中心となります。具体的には、形態素解析を通じて単語単位に分解し、出現頻度を「キーワード出現頻度解析ツール」のように可視化・集計する流れが基本です。

    エクセルを用いたテキストマイニングのやり方

    ここでは、その具体的な手順を紹介します。

    1.文章を単語化する

    エクセルでは文章をそのまま分析できず、文章を一つひとつの単語に分解しなければいけません。文章を単語で分解することを「形態素解析」と呼びます。分解する方法は、MeCabやJanomeなどの形態素解析エンジンを用いた「分かち書き(単語の区切りに空白を入れる)」などが挙げられます。

    単語レベルで分解することで、単語の頻出度の計測が可能です。また、「サーバー」と「サーバ」のような表記の違い(表記ゆれ)を修正しておくと、さらに正確に集計できます。

    2.単語を集計する

    形態素解析したあとは、単語の出現回数をカウントします。「COUNTIF関数」を用いてエクセルでテキストマイニングを実施する方法が一般的です。

    ただし、データ量が多かったり条件が複雑だったりすると、エクセルの関数だけでは集計が難しいケースもあります。例えば、アンケートの感想であれば表現の仕方は異なるため、困難といえるでしょう。集計が困難な場合は、エクセルと連動して利用できる集計用のソフトウェアを使用すると効率的です。

    無料で利用できるソフトもあるため、活用しましょう。

    3.キーワードの出現率をもとにテキストを可視化する(ワードクラウドの作成)

    テキスト内に含まれるキーワードの出現率を視覚的に表現する方法として、「ワードクラウド」があります。これは、テキストデータに含まれる単語の出現頻度に応じて、文字の大きさや色を変えて表示する図のことで、頻出キーワードを直感的に把握するのに適しています。

    ワードクラウドをエクセルで作る場合は、単語の集計と同様にフリーのソフトかアドインを利用します。また、自身でプログラミングし開発する方法もおすすめです。

    こうした分析も、エクセルより簡単に実現できるツールがあります。以下から複数ツールの資料を取り寄せ、ぜひ比較検討してください

    テキストマイニングツール の製品を調べて比較 /
    製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

    テキストマイニングで使用するエクセルの関数

    エクセルでテキストマイニングを実施する際は、関数の使用が求められます。主に使用する関数と、使用場面や方法を紹介します。

    COUNTIF関数

    「=COUNTIF (範囲・ 検索条件)」

    COUNTIF関数とは、キーワードなどの条件を設定し、個数をカウントできる関数です。主に、アンケートなどの単一回答を集計する際に使用します。COUNTIF関数は範囲と検索条件を指定する必要があります。

    集計したい回答が複数ある場合は、範囲のセルに「$」をつけると、範囲を固定した検索が可能です。固定しなければ、関数のセルをコピーして別セルに貼り付けたときに、範囲がズレてしまいます。

    例えば、「C1からC99」までの範囲内に出現する単語を検索するときは、以下のとおりです。

    • 「=COUNTIF($C$1:$C$99, "単語A")」
    • 「=COUNTIF($C$1:$C$99, "単語B")」

    SUM関数

    「=SUM(引数)」

    SUM関数とは、指定した範囲の個数を合計する関数のことです。基本的な関数でもあるため、使用したことがある人も多いでしょう。SUM関数の条件は「=SUM(引数)」です。

    例えば、COUNTIF関数をD列に入力していれば、合計を算出するときの式は以下のようになります。

    • 「=SUM(D1:D5)」

    COUNTIF関数などでカウントした個数を合計する際に、SUM関数を使用することが多くあります。ほかの関数と組み合わせることも少なくありません。

    INDEX関数

    「=INDEX(範囲・行番号・列番号・ 領域番号)」

    INDEX関数とは、COUNTIF関数やSUM関数と違い、指定した位置のセルの値を表示する関数です。単独で使用することは少なく、SUM関数などと一緒に利用する場面が多いといえるでしょう。

    INDEX関数は、選択した範囲の上から何行目の何列目に該当するものを結果として返します。なお、複数の範囲を選択している場合は、1つめが「1」、2つめが「2」として指定できます。

    SUM関数と一緒に使用する場合の関数は以下のようになる場合が多いでしょう。

    • 「=SUM(セル:INDEX(範囲, 行番号, 列番号, 領域番号))」
    • (例:「=SUM(B1:INDEX((A2:B5), 5, 2))」)

    指定したセルからINDEX関数で指定した範囲までの合計値を求められます。

    なお、エクセルによるテキストマイニングは、関数の設定やマクロの活用など一定の知識が必要です。また、分析の精度や扱えるデータ量にはどうしても限界があります。効率的かつ高度な分析を行うには、テキストマイニング専用ツールの活用が有効です。

    エクセルで難しい高度なテキストマイニングはツールを活用

    エクセルはCOUNTIF関数やSUM関数を駆使することで、テキストデータを一定レベルまで分析できます。しかし、データ量が増えたり、感情分析や複雑な共起語解析が必要になったりすると、手作業やマクロだけでは対応しきれない場面も出てきます。

    また、分析結果を自動的にグラフ化したり、ダッシュボードで可視化したりするには、エクセルだけでなく専用ツールを使うほうが圧倒的に効率的です。ここからは、無料で使えるツールと有料ツールについてそれぞれ紹介します。

    無料ツールにできること

    現在では、無料で使えるテキストマイニングツールも豊富に登場しています。エクセルより簡単に、文章の単語出現頻度を自動集計したり、ワードクラウドを作成したりできるのが特徴です。はじめてテキストマイニングを試す場合は、こうした無料ツールを活用するのもよいでしょう。

    以下のページで、無料で利用できるテキストマイニングツールを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

    関連記事 【2025年版】無料のおすすめテキストマイニングツール比較!具体的な活用方法も紹介

    有料ツールにできること

    さらに高度なテキストマイニングを行うなら、有料ツールの活用がおすすめです。有料版のテキストマイニングツールなら、膨大なテキストデータの一括処理やネガポジ判定(感情分析)、共起語の抽出、キーワード出現率の自動グラフ化など、エクセルでは実現しづらい分析が簡単に行えます。

    また、クラウド上でデータを管理しBIツールと連携させることで、よりスピーディーに意思決定へつなげられるのも大きなメリットです。

    以下の記事では、有料のテキストマイニングツールの比較や選び方、活用ポイントを詳しく紹介しています。ツール選定で迷っている方は、ぜひご覧ください。

    関連記事 テキストマイニングツールおすすめ12選比較!価格や選び方も解説

    また、エクセルで手間のかかる分析も、専用ツールなら感情分析や共起語解析までスムーズに実施可能です。以下より複数ツールの資料をまとめて取り寄せて比較できるので、ぜひチェックしてみてください

    テキストマイニングツール の製品を調べて比較 /
    製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

    まとめ

    エクセルでテキストマイニングを行う場合は、文章を単語化し、COUNTIF・SUM・INDEX関数を活用して頻度を集計、ワードクラウドで可視化するのが基本的な流れです。ただし、データ量が多い場合や、より高度な分析を求める場合には、ツールを利用した方が効率的です。

    業務で本格的にテキストマイニングを活用したい方は、以下のボタンより複数ツールの一括資料が可能です。エクセルでは難しい高度な分析も簡単に実現できるので、ぜひ導入してください。

    \ 無料で一括資料請求!/
    新NISAに関する実態調査アンケート

    アンケート回答者の中から毎月抽選で10名様に

    Amazonギフトカード1,000円分が当たる!

    電球

    ITトレンドMoneyみんなのおサイフ事情では

    「新NISAに関する実態調査」をしております。

    ぜひご協力ください。

    it-trend moneyロゴ
    新nisaアンケートロゴ
    \匿名OK!カンタン2分で完了/アンケートに答える
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「エクセルでテキストマイニングは可能?やり方や関数もあわせて紹介」というテーマについて解説しています。テキストマイニングツールの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    カテゴリー関連製品・サービス
    見える化エンジン
    株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.2
    TextVoice(テキストボイス)
    マイボイスコム株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.0
    カテゴリー資料請求ランキング
    カテゴリー資料請求ランキング
    07月28日(月)更新
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    テキストマイニングツールの製品をまとめて資料請求