資料請求リスト
0

データバックアップサービス比較11選!タイプ別の選び方も解説

データバックアップサービス比較11選!タイプ別の選び方も解説

「データの安全性を確保したい」「万が一に備えて、BCP対策を強化したい」といった企業には、データバックアップサービスの導入が効果的です。

この記事では、おすすめのデータバックアップサービスを紹介し、サービス選定時の比較ポイントを解説します。気になる製品はまとめて資料請求も可能です。ぜひ導入の参考にしてください。

この記事は2025年5月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/
目次

    データバックアップサービスとは

    データバックアップサービスとは、トラブルや災害によるデータ消失に備え、重要なデータを保護するためのサービスです。データを守り、業務継続性の確保を実現するほか、データを外部に保管することでランサムウェア対策としても効果的です。

    データバックアップサービスの機能

    データバックアップサービスに搭載される主な機能は以下のとおりです。

    機能内容
    バックアップ機能ファイルバックアップやデータベースバックアップのほか、システム全体を対象とするイメージバックアップなど
    データリストア機能バックアップしたデータを復元する
    バージョン管理機能ファイルや過去データを保存・管理する
    データ暗号化機能バックアップデータを暗号化することで、不正アクセスから保護する
    バックアップ状況の監視・管理機能バックアップの進行状況や容量の使用状況をリアルタイムで確認する
    レポート機能バックアップの実施結果や容量使用状況などをまとめたレポートを作成する
    アクセス権限設定機能ユーザーや役職ごとにアクセス権限を設定できる

    データバックアップサービスをお探しの方へ

    この記事では、データバックアップサービスを目的別にタイプ分けして比較しています。「ランサムウェア対策や災害対策を行いたい」「大容量データのバックアップ先を探している」という企業は必見です。また、製品比較時に押さえておくべきポイントについても解説しているので、参考にしてください。

    データバックアップマップ画像

    「すぐにツール選定に移りたい」という方は、こちらから詳しい製品情報をご覧ください。

    ▼【比較表】おすすめのデータバックアップサービス一覧

    データバックアップサービスのタイプ

    企業の課題やニーズをもとに、データバックアップサービスを以下の3タイプに分類しました。それぞれのタイプの特徴を見ていきましょう。

    ランサムウェア対策に強いタイプ

    データの暗号化や多層的なセキュリティ対策に強みをもつタイプです。バックアップデータを自動で保護し、感染前の状態にすばやく復元できます。多要素認証や異常検知機能などを搭載している製品もあります。「ランサムウェア攻撃からデータを守りたい」「金融機関や医療機関などで個人情報を安全に保管したい」といった企業におすすめです。

    ▶おすすめのデータバックアップサービス(ランサムウェア対策に強い)はこちら!

    災害対策に強いタイプ

    企業外部の安全な場所にデータを保存し、自然災害や施設損壊時にも迅速な復旧が可能です。バックアップデータを仮想マシンとして即時起動できるものや、ワンクリックで任意の時点まで復元可能なものなどがあります。「24時間365日の事業継続性が求められる」「機密情報を多く取り扱っているため、災害時の復旧はスピードが大事」といった企業におすすめです。

    ▶おすすめのデータバックアップサービス(災害対策に強い)はこちら!

    大容量データに対応しやすいタイプ

    柔軟な拡張性をもち、データ量の増加にあわせてストレージ容量を簡単に増やせるのが特徴です。また同じデータが何度もバックアップされるのを防ぎ、ストレージ容量を効率的に利用できる「重複排除機能」搭載の製品もあります。一部製品はペタバイト単位のデータにも対応可能です。「高解像度の動画や画像データを大量に扱う」「法規制によりデータのアーカイブ化が必要」といった企業におすすめです。

    ▶おすすめのデータバックアップサービス(大容量データに対応)はこちら!

    データバックアップサービスの比較ポイント・選び方

    データバックアップサービスのタイプを絞ったら、実際に製品を選定しましょう。ここでは製品比較時にチェックしておきたいポイントを解説します。

    バックアップの対象

    データバックアップは、システム全体をバックアップするイメージバックアップ型と、指定されたデータのみを保管するファイルバックアップ型に大別されます。「ストレージを圧迫せず最低限のデータを保管したい」「障害に備えてシステム復旧を迅速に行えるような体制づくりをしたい」など、導入目的にあったバックアップ方法を採用しているサービスを選んでください。

    対応環境

    利用しているOS(Windows・macOS・Linuxなど)へのバックアップに適合しているかが重要です。また、VMwareやHyper-Vなどの仮想化環境への対応可否もチェックポイントです。さらに、AWSやGCPなどのクラウドサービスを利用している場合、その環境上で問題なく機能するかどうかトライアルなどを活用して確認しておきましょう。

    復元スピード

    データバックアップサービスの復元速度は、製品によって差が出やすいポイントです。増分バックアップに対応しているサービスは、必要なデータのみを効率的に復元でき、時間とストレージの節約にもつながります。またネットワーク帯域幅が広いほど、データ転送速度が速くなり、復元時間も短縮されるため、あわせてチェックしておきましょう。

    機能性

    自社データの特性や利用状況にあわせて、最適な機能が搭載されているかチェックしましょう。例えば、類似データが多い場合には、ストレージ容量を節約できる「重複排除機能」が搭載されているものがおすすめです。また、法規制で一定の保存期間が義務付けられているデータには、長期保存が可能な「コールドストレージ機能」が有効です。詳しい機能の付帯状況については、資料請求(無料)し、各社製品を比較してみましょう。

    以下の記事では、より詳しくサービスの選び方を解説しているため、あわせて参考にしてください。

    関連記事 データバックアップの選び方とは?バックアップ方法やツール選定まで

    【比較表】おすすめのデータバックアップサービス一覧

    ここでは、ITトレンド編集部がおすすめするデータバックアップサービスを比較します。まずは、この記事で紹介している主要な製品を調査し、見えてきたデータバックアップサービスの特徴や傾向を以下にまとめました。製品の比較検討にお役立てください。

    • ●ランサムウェアに対応可能なものは約7割、ただしAIを駆使した製品は少ない
    • ●ほぼすべての製品で遠隔地バックアップに対応している
    • ●別の場所にリアルタイムまたは定期的に複製するレプリケーション機能搭載の製品は7割
    • ●Office 365データのバックアップに特化したサービスもある
    • ●物理・仮想・クラウドのすべての環境に対応しているものは約半数で、一部のサービスは特定の環境(仮想・クラウドなど)に特化している
    FIT-Cloudバックアップサービス 使えるクラウドバックアップ mitene Backup Cloud
    全体評価点
    FIT-Cloudバックアップサービスのロゴ

    使えるクラウドバックアップのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    mitene Backup Cloudのロゴ

    提供形態 クラウド/パッケージソフト クラウド/SaaS クラウド/SaaS
    従業員規模 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応
    3つのポイント
    • ①専用線不要で簡単に導入できます。
    • ②まるごとバックアップ
    • ③フォルダ/ファイルの指定も可能
    • ①簡単!たった5分の設定でOSを含めた全てのデータを守ります。
    • ②安全!AES-256で暗号化しデータを転送。アクセスも厳重に管理。
    • ③デバイスの一括管理、自宅から遠隔で会社PC操作で効率化
    • ①分かりやすい直感的な管理画面による自動化&一元管理で負担軽減
    • ②物理的な災害発生時に被害を最小限に抑え、迅速な復元が可能
    • ③バックアップ先のリプレイス不要!容量無制限で増やせて便利!
    機能
    • データリカバリ
    • データ復旧
    • データアーカイブ
    • データリカバリ
    • データ復旧
    • データアーカイブ
    • データリカバリ
    • データ復旧
    • データアーカイブ
    お試し
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン

    データバックアップサービスの価格相場

    データバックアップサービスの料金体系は、月額課金制や初期費用型のライセンス制が採用されており、容量やユーザー数、バックアップ対象(端末/サーバなど)に応じて料金が変動します。現在ITトレンドに掲載中のデータバックアップサービスでは、月額課金の場合、980円から導入可能な製品もあり、比較的小規模環境でも手軽にスタートできます。詳しい料金については、各社製品の資料を取り寄せ見積もりを依頼してみましょう。

    以下のボタンからデータバックアップ製品の資料請求(無料)も可能なため、ぜひご活用ください

    データバックアップ製品 の製品を調べて比較 /
    製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

    ▶おすすめのデータバックアップサービス(ランサムウェア対策に強い)

    まずは、セキュリティ対策に強みをもつデータバックアップサービスを紹介します。個人情報・機密情報を安全に保管したい企業におすすめです。

    製品名全体満足度使いやすさ価格
    使えるクラウドバックアップ5.0(2件) 5.0月額2,200円〜/200GB
    mitene Backup Cloudお問い合わせください
    Veeam Backup & Replication4.5(6件) 4.3お問い合わせください
    Acronis Cyber Backup3.8(8件) 3.8お問い合わせください
    ATOMクラウドバックアップお問い合わせください

    ※レビュー評価は2025年5月1日時点における実数を表示しています。"ー"表記はまだレビュー投稿がありません。

    使えるクラウドバックアップ

    使えるねっと株式会社
    製品・サービスのPOINT
    1. 簡単!たった5分の設定でOSを含めた全てのデータを守ります。
    2. 安全!AES-256で暗号化しデータを転送。アクセスも厳重に管理。
    3. デバイスの一括管理、自宅から遠隔で会社PC操作で効率化

    使えるねっと株式会社が提供する「使えるクラウドバックアップ」は、最高基準のセキュリティーポリシーをもつバックアップサービスです。ランサムウェアをはじめ、未知の脅威や攻撃を検知し遮断します。データはもちろんアプリケーションやユーザーアカウント、OSを含むシステム全体に対応し簡単に復元できます。また複雑な設定や構築作業を要さない点もポイントです。

    参考価格:月額2,200円〜/200GB

    使えるクラウドバックアップを利用したユーザーの口コミ

    いい点 建設 10名未満

    クラウド型である為物理的に破損がなく、普段から安心してサービスを利用できる。 物理ハードへのバックアップだと物自体が破損してしまい一度業務が停止する事例があった為こちらの方が安心。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 10名未満

    知識の無さを棚に上げて言うのは気が引けるが、「分かりやすい、直感的」と言っても、やはりメニューの用語は分からない言葉が多かった。チャットや電話で何とか進めることができたが、もう少し分からない側に近づいてくれればうれしい。

    続きを読む

    mitene Backup Cloud

    ミテネインターネット株式会社
    《mitene Backup Cloud》のPOINT
    1. 分かりやすい直感的な管理画面による自動化&一元管理で負担軽減
    2. 物理的な災害発生時に被害を最小限に抑え、迅速な復元が可能
    3. バックアップ先のリプレイス不要!容量無制限で増やせて便利!

    ミテネインターネット株式会社が提供する「mitene Backup Cloud」は、誰でも扱いやすい管理画面で、クラウド上に安全かつ柔軟にデータをバックアップできるサービスです。スケジュール設定や世代管理に対応し、災害時のデータ保護や遠隔地からの復元も可能。暗号化による高いセキュリティと、容量の増減に対応できる柔軟性も備えています。

    参考価格:お問い合わせ

    Veeam Backup & Replication

    Veeam Software Japan株式会社
    製品・サービスのPOINT
    1. 対応速度の高速化でダウンタイムを極限まで削減
    2. シンプルかつ素早い復元力
    3. 厳重なバックアップ体制で万全なランサムウェア対策

    Veeam Software Japan株式会社が提供する「Veeam Backup & Replication」は、バックアップの速度、対応環境の柔軟性に優れたデータバックアップサービスです。仮想・物理・クラウド環境すべてでデータ保護が可能です。高速なシングル・パス・バックアップ機能とRESTful APIによる自動化で、バックアップ業務を効率化し管理時間を短縮します。

    参考価格:お問い合わせ

    Veeam Backup & Replicationを利用したユーザーの口コミ

    いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 50名以上 100名未満

    基幹システムに導入しているOracleDatabaseのバックアップの効率化やスピードが以前から課題となっていましたが、当製品を導入したことで高速化が達成でき、また、設定変更もGUIを利用できることから運用の中でエンハンスかけられるため、業務改善における効率化も図れました。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 500名以上 750名未満

    ユーザインタフェースを日本語で対応できるようにして欲しい。問題解決時や、カスタマセンターへの問い合わせを日本語で行えないのは面倒であり、ハードルが高いと感じる。

    続きを読む

    Acronis Cyber Backup

    アクロニス・ジャパン株式会社
    《Acronis Cyber Backup》のPOINT
    1. 常時稼働によるダウンタイム回避と事業継続性の確保!
    2. 高いセキュリティ性を用いて重要なデータを保護!
    3. 動作しているシステムに影響を与えることない高速バックアップ!

    アクロニス・ジャパン株式会社が提供する「Acronis Cyber Backup」は、シンプルで拡張性の高いバックアップツールです。最新技術を活用した監視機能により、ファイルの不審な動作を防ぐほか、Instant Restoreで数秒単位の高速リカバリが可能。物理サーバ、仮想サーバ、クラウドなど20種類以上のシステムを保護し、運用業務の負荷を軽減します。

    参考価格:お問い合わせ

    Acronis Cyber Backupを利用したユーザーの口コミ

    いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 250名以上 500名未満

    システム構築が簡単すぎるほど簡単。指示どおりインストールを進め、バックアップスケジュールの組み立ても何世代取るのか決めるくらいで、仮想テープみたいなのを作る必要もなく手離れが良い。

    続きを読む


    改善してほしい点 通信サービス 1,000名以上 5,000名未満

    本システムを使用してからの運用は不便なこともなく申し分ないが、事前準備が若干面倒。1ソフトにつき基本1台のPCにしか対応していないため、母数が増えるとより面倒を感じる。

    続きを読む

    ATOMクラウドバックアップ

    株式会社アドバンスホールディングス
    《ATOMクラウドバックアップ》のPOINT
    1. アプリの設定などそのまま復旧できる「イメージバックアップ」
    2. システムのスピーディーな復旧で、業務もすぐに再開できる
    3. 情報システム部が存在しない、中小企業様におすすめ

    株式会社アドバンスホールディングスが提供する「ATOMクラウドバックアップ」は、万が一のトラブルに備えPC・サーバをOSまるごとクラウドへバックアップする補償サービスです。インターネット接続があれば、場所を問わずデータにアクセス可能。災害やマルウェアからデータを保護し、高速復旧で業務再開をサポートします。

    参考価格:お問い合わせ

    ▶おすすめのデータバックアップサービス(災害対策に強い)

    つづいて、災害対策に強いデータバックアップサービスを紹介します。万が一の事態でも、事業継続性が求められる企業におすすめです。

    製品名全体満足度使いやすさ価格
    FIT-Cloudバックアップサービスお問い合わせください
    Ryobi-IDCバックアップサービスお問い合わせください
    Arcserve UDP4.6(9件) 4.252,000円~
    Backup Exec3.8(8件) 3.6お問い合わせください

    ※レビュー評価は2025年5月1日時点における実数を表示しています。"ー"表記はまだレビュー投稿がありません。

    FIT-Cloudバックアップサービス

    北電情報システムサービス株式会社
    製品・サービスのPOINT
    1. 専用線不要で簡単に導入できます。
    2. まるごとバックアップ
    3. フォルダ/ファイルの指定も可能

    北電情報システムサービス株式会社が提供する「FIT-Cloudバックアップサービス」は自然災害の少ない富山県にデータセンターを構えたデータバックアップサービスです。専用回線の工事は不要で、リーズナブルに運用できます。まるごとバックアップでは、どこからでもOSごとデータの複製や復元が可能です。100GBの容量から利用でき、オプションでVPNゲートウェイの提供もしています。

    参考価格:お問い合わせ

    Ryobi-IDCバックアップサービス

    株式会社両備システムズ
    製品・サービスのPOINT
    1. NASストレージを利用して、簡単にデータのバックアップが可能!
    2. DR・BCP対策が低コストでスモールスタート!
    3. 高セキュリティのデータセンター内で管理・運営!

    株式会社両備システムズ提供の「Ryobi-IDCバックアップサービス」は、災害リスクの低い岡山に立地する堅牢なデータセンターで運用されています。NASストレージを用いた2台構成で、専用バックアップ領域を提供。完全バックアップから増分、差分バックアップまで対応可能です。各メーカー・機種も自由に選択できます。

    参考価格:お問い合わせ

    Arcserve UDP

    arcserve Japan合同会社
    《Arcserve UDP》のPOINT
    1. 誰でも手軽に、簡単操作でバックアップができる
    2. クラウドと仮想基盤の運用でシンプルなバックアップ処理が可能に
    3. データの重複排除機能が業務の迅速化につながる

    arcserve Japan合同会社が提供する「Arcserve UDP」は、仮想・物理サーバの混在した環境でもシステムを統合してバックアップ・リカバリできます。データ増分のみバックアップするため、容量を抑えながらスムーズな動作を保ちます。万が一の事態でも、迅速に代替の仮想マシンを起動する「仮想スタンバイ/インスタントVM機能」も搭載しており、復旧スピードの速さもポイントです。

    参考価格:52,000円~

    Arcserve UDPを利用したユーザーの口コミ

    いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 1,000名以上 5,000名未満

    GUIが他のバックアップ製品と比べ直観的でわかりやすいと思います。バックアップジョブ設定やバックアップ状況の確認にそこまで負担をかけたくない顧客へ効果的なアプローチができると思います。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 500名以上 750名未満

    BackupExecも同様ですが、頻繁にバージョンアップがなされており、知らぬ間に、それではいけないとは思いますが、サポート対象外のバージョンとなっており、Q&Aすら受け付けて貰えない状況になってしまい、慌ててバージョンアップするケースがあります。せめてまずはQ&Aぐらいは回答頂けると幸いです。

    続きを読む

    Backup Exec

    ベリタステクノロジーズ合同会社
    《Backup Exec》のPOINT
    1. データバックアップとリカバリ業務を統合管理!
    2. 複数の認証で悪質なアクセスを防ぐ!安全な運用が可能!
    3. 物理、仮想、クラウドなどどの環境にもデータの保護ができる!

    ベリタステクノロジーズ合同会社が提供する「Backup Exec」は、物理・仮想・クラウド環境すべてでデータを保護し、2要素認証により安全性を確保します。Microsoft・VMware・Linuxプラットフォームを統合管理できます。さらに、AWSやAzureへの導入もサポートし、多様なバックアップニーズに対応可能です。

    参考価格:お問い合わせ

    Backup Execを利用したユーザーの口コミ

    いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 1,000名以上 5,000名未満

    この製品の良い点としてはサーバーにインストールして、簡単に且つ確実にバックアップを取れる点です。ネームバリューも抜群でサポートも手厚いので文句なしです。 ビジネスシーンで特に良い点としては、ネットバックアップではデュプリケーションが失敗してすることが多発してましたがこの製品では確実な成功するのが本当に良い!

    続きを読む


    改善してほしい点 その他製造 100名以上 250名未満

    海外のソフトのため、日本語での情報が少なく、何かトラブルに直面した時は英語記事を読み漁らなければならないことが多かった。

    続きを読む

    ▶おすすめのデータバックアップサービス(大容量データに対応)

    最後に、データ容量における拡張性をもつ製品や大容量データに対応可能なデータバックアップサービスを紹介します。ペタバイト単位のデータを扱う企業にもおすすめです。

    製品名全体満足度使いやすさ価格
    AvePoint Cloud Backup4.0(2件) 4.0お問い合わせください
    Arcserve Backup3.7(10件) 3.6お問い合わせください

    ※レビュー評価は2025年5月1日時点における実数を表示しています。

    AvePoint Cloud Backup

    AvePoint Japan 株式会社
    《AvePoint Cloud Backup》のPOINT
    1. 自社の要望に応える豊富なバックアップ、リストアの機能!
    2. 非常に視認性が高いダッシュボード!データ量を瞬時に把握可能
    3. 充実したユーザーガイド、操作説明動画で安心して運用が可能!

    AvePoint Japan 株式会社提供の「AvePoint Cloud Backup」は、バックアップ、リストア機能が豊富に備わっており、自社の規模や要望にあわせたバックアップ計画を立てられます。一日最大4回の自動バックアップで最新データを保護し、無制限オプションも用意されています。日本語ガイドや操作説明動画も充実しているのも魅力です。

    参考価格:お問い合わせ

    AvePoint Cloud Backupを利用したユーザーの口コミ

    いい点 通信サービス 750名以上 1,000名未満

    一番いいと思ったのは無期限でバックアップが可能なところです。Microsoft365でのバックアップに利用していますが、microsoftではバックアップデータの保障はされていないためこの製品があると安心できます。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 100名以上 250名未満

    復元プロセスが制限されることがあり、そこが難点です。 ステータス画面が表示されますが、自動的には更新されないという問題がありました。

    続きを読む

    Arcserve Backup

    arcserve Japan合同会社
    《Arcserve Backup》のPOINT
    1. 大切なデータをディスク、クラウド、テープに保管できる
    2. 物理・仮想環境が混在していても包括的にバックアップができる
    3. すべての情報が一元化されていて管理がしやすい

    arcserve Japan合同会社が提供する「Arcserve Backup」は、28年以上の実績をもつバックアップツールです。重複排除機能によりデータ容量を軽減し、テープデバイス・ディスク・クラウドへの保存ができます。さらに豊富なオプションにより、スキャン・リストア・移行などの機能をサポートし、低コストで安全なデータ保護を実現します。

    参考価格:お問い合わせ

    【最新ランキング】人気のデータバックアップサービス

    ITトレンドでは、過去30日間にユーザーから多くの資料請求が寄せられたデータバックアップ製品を、最新のランキング形式で紹介しています。資料請求数の傾向から、ほかの企業が関心を寄せている製品を把握できるため、自社の製品選定・比較検討において有益な情報として活用いただけます。詳しくは以下のボタンからご覧ください。

    まとめ

    データバックアップサービスを利用すれば、災害や万が一の事態にも自社の重要なデータを損失することなく、安全に保存できます。災害時の復旧を可及的速やかに進められれば、企業の存続はより安泰なものとなります。

    データバックアップサービスには、ファイルだけを対象とした製品やシステム全体をバックアップできるサービスなどさまざまです。自社の目的や利用範囲に適した製品を比較し、気になる製品は資料請求を実施して導入を検討してください。

    \ 無料で一括資料請求!/
    新NISAに関する実態調査アンケート

    アンケート回答者の中から毎月抽選で10名様に

    Amazonギフトカード1,000円分が当たる!

    電球

    ITトレンドMoneyみんなのおサイフ事情では

    「新NISAに関する実態調査」をしております。

    ぜひご協力ください。

    it-trend moneyロゴ
    新nisaアンケートロゴ
    \匿名OK!カンタン2分で完了/アンケートに答える
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「データバックアップサービス比較11選!タイプ別の選び方も解説」というテーマについて解説しています。データバックアップ製品の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    使えるクラウドバックアップ
    使えるねっと株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    FIT-Cloudバックアップサービス
    北電情報システムサービス株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    【無料トライアル可】mitene Backup Cloud
    ミテネインターネット株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    データバックアップ製品の製品をまとめて資料請求